おすすめの趣味が知りたい人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- おすすめ趣味30選
- アクティブ(体を動かす)
- 家でゆっくり
- 歳を重ねても長くできる
- ひとりで満喫
- 女性に人気
- 王道だけどやっぱり最高
この記事を書いている僕の趣味は、映画鑑賞や旅行、アクセサリー集め。スポーツもたくさんの種類のものを楽しんでいます。
最近では、カメラを買ってみたり。大学が文学系ということもあり、読書も大好きです。
そんな多趣味の僕が、実際やってみて楽しい!と本気で思ったおすすめの趣味を紹介します。
休みの日を充実して楽しく!自分に合った趣味を見つけたい人必見です!!
スポンサーリンク
おすすめのアクティブな趣味【体を動かす】
まずは、体を動かすアクティブな趣味から紹介します。
運動することで健康面でもプラス要素があるので、休みを楽しく過ごせることもあり、一石二鳥ですね。
サーフィン
必要な物:サーフボード・ウェットスーツ・車があれば楽
環境:夏の海(冬もできますが、かなり寒いです)
サーフィンはかなりおすすめの趣味です。
波乗りの練習は、楽しくて体感も鍛えられます。しかし最初は、なかなかうまくできないですね。
またデメリットは、オールシーズン最高の環境で、できないことです。
少し慣れてくれば、楽しみ方も無限大です。サーフボードの先端にGoProを付けると、上級者ですね。波乗りの見事な映像を、しっかりと動画で残すことができます。家に帰った後からも楽しめますよ!
こんな人におすすめ
・マリンアクティビティをやりたい!
・波に乗ってモテたい!
サーフィンを始めるためのアイテム
ボルダリング
必要な物:スポーツウェア
環境:ボルダリングの施設・料金も低コスト
今オリンピックの種目にも選ばれているボルダリングが熱いです。
アクティブで身体能力をフルに使います。
見た感じ簡単そうに見えますが、意外に難しくてしんどいです。かなり体力を使いますからね。
こんな人におすすめ
・運動したい人におすすめ
・ジムの淡白な筋トレではなく、目的を持って体を動かしたい人
おすすめポイント
- 初級・中級・上級とコースがたくさん
- 初心者でも十分楽しめます
水泳
必要な物:水着・ゴーグル
環境:プール・海
学校の体育でもやっていた水泳は、かなりおすすめ!
年代問わず、できるところもポイントです。ジムなどのプールに行かないと、泳げないのでそこがデメリットですね。
こんな人におすすめ
・健康のために運動したい人に、かなりおすすめ
・トライアスロンチャレンジも良いです
水泳がもたらす健康効果
- 全身の筋力が上がる
- 基礎代謝が上がる
- カロリー消費率が高い
- 免疫がつき、風邪を引きにくい
- 認知症予防にも最適
ヨガ
必要な物:スポーツウェア
環境:ヨガ教室・慣れたら自分の家でゆっくり
ヨガは海外セレブやモデルたちにとって、欠かせない運動として有名です。
1990年代にアメリカで流行し、2005年あたりに日本で流行ました。
ヨガの魅力は、やって見ないとわからないところです。
身体的なリフレッシュ効果は抜群ですが、心の面にも効果があります。瞑想も兼ねているので、自分を見つめ直すきっかけになりますよ!
こんな人におすすめ
・心と体をリフレッシュしたい
・初心者には敷居が高いイメージがありますが、そんなことありません
・自分のペースで出来る趣味をやりたい
スキューバダイビング
必要な物:レンタルできます。ウェットスーツ・酸素ボンベ
環境:海・沖縄が最高
マリンアクティビティの中でも、かなり人気があります。
特に沖縄の海がおすすめ!日常では味わえない体験ができます。
スキューバダイビングのために、沖縄に行く人も近年増え続けています。
泳げなくてもOKです。インストラクターさんも、楽しく教えてくれるので安心ですね。
こんな人におすすめ
・感動を味わう趣味がやりたい
・異性ウケも狙いたい
沖縄旅行プラン検索!早割情報はこちら
ダンス
必要な物:スニーカー
環境:ダンス教室・どこでもOK
ダンスと言っても、たくさん種類があります。
あなたにピッタリのダンスを見つけるのも良いですね。
体を使うので、音楽にノリながら出来る楽しい趣味です。
こんな人におすすめ
・音楽に乗って楽しく運動したい
・ダンスをやってみたいと思っていた
ダンス一覧
- ヒップホップ
- ロック
- ブレイク
- クランプ
- 社交ダンス
キャンプ
必要な物:車・テント・寝袋・テーブル・イス・調理器具・クーラーボックス
環境:キャンプ場・山
キャンプのおすすめポイントとしては、行く相手を選ばないということです。
恋人・友達・会社の同僚・家族など相手問わず楽しむことができます。
基本的には車が必要です。「虫が苦手で、泊まりは嫌だなぁ」なんて人には、お泊まりではなく日帰りがおすすめです。朝から行けば時間もたっぷりあるので、のんびり休日を過ごせますよ。よく「キャンプ=泊まり」というイメージがありますが、むしろ日帰りがおすすめです。僕も虫が苦手なのでm(_ _)m
こんな人におすすめ
・自然に触れてみんなで楽しみたい
・のんびり時間を過ごしたい
お得なキャンプ用品をチェック
乗り物【ロードバイク】
必要な物:ロードバイク
環境:どこでもOK
どこでも出来るアクティブな趣味では、ロードバイクが人気です。
場所や時間、問わずできます。移動手段としても、めちゃめちゃ便利です。
最初はお手頃の物を購入して、自由気ままに乗って楽しみましょう。
こんな人におすすめ
・移動手段もありきの趣味が良い
・体を動かしてリフレッシュしたい
Amazonでロードバイクを見る
スポンサーリンク
おすすめ趣味【家でゆっくり】
アクティブの次は、家でゆっくりできる趣味を紹介します。
仕事が大変だし毎週外出する趣味より、自分のペースで家でできる趣味が知りたいあなたにピッタリです。
ブログ
必要な物:パソコン
環境:自宅
ブログを趣味にするのは、かなりおすすめです。
必要な物は、パソコン1台で十分です。ブログって表現方法とか、何を書くか自分で決めることができます。自分で好きな物を表現できる「自由な場所」なんです。
自由さが人気で、日常を忘れて夢中になれる素敵な趣味ですよ。
広告を取り入れて、収益化することもできちゃいます。
IT業界の発展ってすごいですよね。ブログでアクセス数を増やすことができれば、マーケティング力を身に付けることができます。趣味がいつの間にか、転職に有利なスキル変わります。色んな選択肢があるブログは、おすすめです。
こんな人におすすめ
・自分で好きなことを表現して、発信したい
・収益化を目指す副業に繋がる趣味を見つけたい
パソコンのネット購入はこちら
読書
必要な物:本・インターネット書籍
環境:自宅でOK・カフェ
家でゆっくりできる趣味として、昔から読書は人気があります。
読書と言っても、たくさんの種類がありますね。小説で娯楽として世界観を楽しむのも良し。参考書で学ぶも良し。久しぶりに絵本の世界で、懐かしく楽しむのも良いですね。
天気が悪い日は、家でゆっくり自分の好きな本を読みましょう。
もう既にアクティブな趣味はあるよ!って人は、自宅用の趣味としてもおすすめです。
こんな人におすすめ
・家でゆっくりしたい
・手軽に持ち運べて、コストが低い趣味が良い
おすすめ書籍
小説について作家さんと合わせて詳しくは、「おすすめ作家30名【面白くて読みやすい小説】取り組み方を紹介」で解説しています。
映画鑑賞
必要な物:テレビ・スマホ
環境:自宅でOK・移動時間でもOK
映画鑑賞も、家でゆっくりできる趣味でかなり人気ですよね。
映画界も最新の技術で、常にアップデートされています。映像も綺麗で、海外や日本問わず最高に楽しめる映画が多いです。
僕のおすすめポイントとしては、シリーズものが良いと思っています。
理由としては、家でゆっくりできる趣味って飽きやすい傾向があるんです。あまり変化が無かったりして、少しマンネリがちになります。
そこで!おすすめがシリーズものです。
シリーズものなら、話の展開が進んで行くので、次へ次へと気持ちが動き充実した映画鑑賞ができます。かなりおすすめです。
こんな人におすすめ
・完全にOFFモードで楽しみたい
・映画をたまに見る人は、映画シリーズを趣味にしちゃいましょう
シリーズ映画おすすめ動画サービス
関連記事
-
-
おすすめ映画【洋画のガチで面白い映画50】人気&名作【完全版】
おすすめの洋画が見たい人 おすすめの最高に面白い洋画が知りたい。色んなジャンルの映画や、人気の映画があれば知りたいなぁ。名作から新作とか。とにかく楽しい映画が見たい。 こういった疑問に答えます。 &n ...
続きを見る
-
-
おすすめ映画(邦画)全40作品まとめ【完全版】
人気な映画やおすすめの映画を知りたい人。 昔から映画がテレビで放送されているとついつい見ちゃうんだよなあ。洋画も好きだけど、やっぱり邦画だよね。人気の映画とか、面白そうな映画があれば観たい。 こういっ ...
続きを見る
楽器演奏
必要な物:弾いてみたい、好きな楽器(ギター・ピアノ・トランペット・フルート)
環境:自宅OK・音楽教室・公園
あなたが興味ある楽器をチョイスしましょう。楽器演奏は、少し難しいですね。しかし自分で練習して、上達したら好きな音楽を奏でることができます。これってかなり充実した気持ちになるんですよ。僕も趣味程度ですが、ギターを弾いてます。
ある程度弾けるようになったら、また次の展開です。弾ける曲のレパートリーを増やすために、ワクワクしながら練習します。次の壁を乗り越える!みたいなイメージですね。
達成感も同時に得られるので、家でゆっくりできる趣味に最適です。
こんな人におすすめ
・楽器やってみたいと思ったことがある
・音楽を聴くのが好き
お手頃の楽器を探して見る
スポーツ鑑賞
必要な物:テレビ・スマホ
環境:自宅でOK
映画鑑賞も良いですが、スポーツ鑑賞も最高ですね。
僕がスポーツ鑑賞をする前に思っていたことは、「どうせ自分が昔やってたスポーツじゃ無いと楽しめないでしょ...」とか思ってました。同じ考えの人も多いですよね。
でも意外にそんなこと無いんですよ。全くやったこと無いスポーツでも、観てみたら「え?めちゃめちゃ楽しいじゃん!違う大会も観てみよう。」とか好きな選手ができたり。
スポーツ鑑賞ってかなりハマります。全く知らないスポーツも、観る側ならではの感覚で楽しめることも多いですよ。
こんな人におすすめ
・家で熱狂したい!!
・夢中になりたい!!
家でスポーツを見る
絵を描く
必要な物:絵の具用品・白い紙・パレット
環境:家でOK
芸術分野が気になる、やってみたい人におすすめの趣味です。
自分で創り上げる世界観を、自分の本能のまま表現できる素敵な趣味です。
他にも外に出かけて、風景を描写するのも良いですね。僕は、海辺とか素敵な景色を見つけると、今度の休みの日に「絵を描きに来よう」と思ったりします。
絵を描くって、特にうまいとか下手とかありません。自分で好きな形で、簡単に始められるのでおすすめです。
こんな人におすすめ
・独創的な世界観を表現したい
・景色を見るのが好き。自分のペースでやりたい
DIY【日曜大工】
必要な物:木材・工具
環境:家でOK
最近流行りのDIY(日曜大工)もおすすめです。簡単に始められるので、まずはインテリアから、少し慣れればイスとか作ったり可能性は無限大です。
趣味でやれば特に作成期限とか無いので、空いた時間に家でコツコツできます。1日で作れなくても、また翌週に持ち込むのも良いですね。
僕はアクセサリーをかけるインテリを作ったことがあります。簡単に自分のペースで作れましたよ。何より自分で作った物って愛着がすごいです。
こんな人におすすめ
・モノづくりが好き
・コツコツ取り組みたい
おすすめの歳を重ねても極められる趣味
アクティブな趣味も良いですが、どうしても体力面が気になる人も多いかと思います。仕事や家事で体力を使うことって多いですもんね。
そこで今からは、歳を重ねても末長く楽しめる趣味を詳しく紹介します。
ゴルフ
必要な物:ゴルフクラブセット
環境:ゴルフ場・打ちっ放し
大人の趣味で人気No.1。年配の方々にも熱い人気があります。
最初は難しいかもですが、まずは打ちっ放しに行ってみましょう。そこである程度、自分に合う合わないがわかりますよ。
趣味としては、不動の人気を誇ります。理由としては、長く続けられたり友達とできるからですね。友人と飲みに行く以外に、何か楽しく盛り上がりたい人には、かなりおすすめです。
こんな人におすすめ
・一生できる趣味を見つけたい
・とにかくハマりたい
まずは初心者から始めるDVDをポチる
カメラ
必要な物:カメラ
環境:どこでもOK
現代では、かなりカメラが人気です。男女問わずどんな世代にも、ハマる唯一無二の趣味かもしれません。
自分の好きなカメラを買えば、どんな場所でも撮影を楽しむことができます。
旅行に行った時は、風景を。友人、恋人の素敵な笑顔を。思い出をしっかりと、写真として残すことができます。スマホのカメラでも良いんですが、やっぱり一眼レフやデジカメなどのカメラの写真には、味が出ます。格別です。
こんな人におすすめ
・旅行が好きな人
・思い出をたくさん残したい
おすすめカメラはこちら
コレクター【集める】
必要な物:特になし
環境:自宅でOK
これは個人的におすすめです。僕の親戚のおじさんとか、高校の時にお世話になった先生も、「何かを集めている(コレクトしている)」と楽しそうに話していました。
集めるものは、なんでもいいです。僕はアクセサリーが好きなので、アクセサリーをたくさん集めています。例えば、フィギアでも漫画でも。車でも何でもいいと思います。
好きなものを集めると、それを見るだけでやる気が出たり、楽しい気持ちになりますよね。無意識に好きなものって集めているかもです。趣味を見つけたい人は、実はコレクターを始めていたパターンってあると思います。そんなあなたは、もっと好きなものを集めて、充実した気持ちで、休みの日を楽しみましょう。
こんな人におすすめ
・好きなものがたくさんある
・お金をかけて、集めたいものがある
ボーリング
必要な物:特になし・極めるならマイボール、マイシューズ
環境:ボーリング場
定年を迎えても人気がある趣味です。
意外にボーリング場に行くと、年配の方々が元気にボーリングしていることをよく見かけませんか?まさにあれです。
ボーリングも体力的に、末長く続けることできる趣味です。ゴルフと同様に、奥深いので飽きづらく、極めることができますよ。
ボーリング場では、小さな大会なども開かれるので、勝負事が好きな人にもピッタリです。
こんな人におすすめ
・学生時代にボーリングをやっていた
・末長く飽きない趣味を見つけたい
ボードゲーム【囲碁・将棋・チェス・麻雀】
必要な物:ボードゲーム盤
環境:自宅でOK・専用の場所(雀荘とか)
ボードゲームは、想像力と戦略で勝負ができます。頭を使うことって無意識の内に一生懸命なってます。そして勝敗がついた時に、楽しい!もっと勝ちたい!と思うポジティブな気持ちになります。
体力をあまり使わないので、末長くできる趣味ですね。
こんな人におすすめ
・戦略を練るのが好き
・勝負事が好き
お酒【日本酒・ワイン】
必要な物:好きなお酒
環境:自宅でOK・Bar・居酒屋
お酒を好きな人って多いです。これを見ているあなたも、「毎日飲んでいなくても、週末は同僚と飲みに行く」なんて人も多いかと思います。
お酒は、とにかくジャンル毎に幅がめちゃめちゃ広いです。
奥が深いのでその分、長年に渡って楽しめる趣味だと思います。
自分のペースで飲み比べとか最高ですね。
こんな人におすすめ
・お酒を飲んで、盛り上がるのが好き
・詳しく幅広いジャンルにハマりたい
おすすめ趣味【ひとり】
毎日で疲れていて、友人と予定を合わせるのも面倒くさい時ってありますよね。
ひとりで楽しめる趣味を見つけたい人必見です。
温泉巡り
必要な物:特になし
環境:温泉地
ひとりで楽しむなら、温泉巡りがおすすめです。
温泉街で美味しい物を食べつつ、ひとり温泉で最高にリフレッシュできますよ。
車があれば楽ですが、電車やバスとかで簡単に行けちゃいます。
温泉でリフレッシュすれば、心も体も癒すことができるので、ノンストレスですね。
こんな人におすすめ
・とにかくひとりでリフレッシュしたい
・ひとりで満喫したい
ドライブ
必要な物:車
環境:どこでもOK
ドライブも気分転換には最高です。
景色を見つつ考え事もできます。ひとりで気ままに好きな音楽をかけて、ドライブ!最高ですね。
車を持っていない人は、カーシャアとかで、効率よく借りるのがおすすめです。
こんな人におすすめ
・気分転換したい
・運転するのが好き
オンラインゲーム
必要な物:PC・スマホ・TV
環境:自宅でOK
ひとりで時間を問わず、楽しめる人気No.1の趣味です。
これからさらに、5Gの時代が来るのでゲーム業界も進化します。
VRとかですね。今でもすごいクオリティのゲームは、いっぱいありますが、もっとゲームの世界は進化していきます。
ゲームは面白いですが、ハマり過ぎに注意です。
こんな人におすすめ
・ひとりで楽しくハマりたい
・時間問わずできる趣味を見つけたい
女性におすすめの趣味
家事に育児に仕事に、毎日お疲れ様です。女性は、とにかく忙しいと思いますが、そんな女性にぴったりの空いた時間で楽しめる趣味を紹介します。
フラワーアレンジメント
必要な物:お花・ハサミ
環境:自宅でOK・教室で習う
女性にかなりおすすめの趣味が、フラワーアレンジメントです。
お花が好きな方は、ぜひ1度やってみて欲しいです。
素敵なお花を、季節やライフスタイルに合わせてアレンジできるハッピーな趣味です。
お花に向き合うため、日頃のストレスを忘れてリラックスできますよ。
こんな人におすすめ
・お花が好きな方
・リフレッシュしたい
手芸
必要な物:裁縫道具
環境:自宅でOK
女性に、おすすめ趣味です。お子さんがいる方にもおすすめですね。
空いた時間に簡単に始めることができます。マフラーやアクセサリー、トートバッグなど生活に使える便利なものを作れます。
自分の好きなデザインで、好きな形で作ることができる素敵な趣味ですね。
使い古して糸がほつれたりした時も縫える技術があると、男性ウケにも良いですね。
こんな人におすすめ
・手先が器用な人
・コツコツできる趣味を見つけたい
パン作り
必要な物:オーブン・軽量スプーン・めん棒・材料など
環境:自宅でOK・パン教室
パン作りは、女性に絶大な人気を誇る趣味です。
作って自分で楽しむのも最高ですが、彼氏や友達にプレゼントできるメリットもありますね。
パン作りは用具・時間・材料など、少しの違いで出来上がりが全く別の物になります。そのため奥が深く、一生の趣味として、女性に人気です。さらに自分で一生懸命作ったパンは、上手く出来た時に本当に美味しくて感動しますね。
こんな人におすすめ
・食に関連した趣味をやりたい人
・プレゼントもしたい
おすすめ趣味【王道で不動の人気】
たくさんの趣味を紹介してきました。ここからは、不動の人気の生活に欠かせない趣味を紹介します。
料理
必要な物:調理道具・食材・調味料
環境:自宅でOK・料理教室
料理は生活の一部です。自炊ですね。
これも捉え方によっては、趣味の1つになります。
毎日忙しくて、そんなにこだわる時間が無い!という人は、週に1回休みの日で良いです。
少しこだわったり、美味しそうな料理を作ってみましょう。
気分転換にもなるので、趣味の1つとして考えるのも面白いと思います。
こんな人におすすめ
・家で美味しいご飯を食べたい
・写真を撮ってインスタ映えしたい
おすすめ料理本
旅行・観光
必要な物:特になし
環境:好きな旅先
老若男女問わず、どの世代の人でも大好きな趣味が旅行です。
旅行の予定を立てると、それまでの1ヶ月仕事が頑張れたりします。
僕は仕事でしんどくなった時に、旅行のプランを予約して明日からの「やる気」をGETしています。
気分転換にも最高なので、「最近...旅行して無いなぁ...」なんて人は、たまには遠出も良いですね。
こんな人におすすめ
・リフレッシュしたい
・観光が好き
旅行のプランはこちら
ファッション
必要な物:好きなブランドファション・雑誌
環境:特になし
ファッションも生活の一部ですね。
生活に欠かせないからこそ、趣味と考えた時に1番楽しめると思います。
ファッションって自分の系統がありますよね。それを変えて、違う系統にいってみて遊ぶのも良いですね。
その日どんな服を着るのか。自己表現が簡単にできる、1番の場所です。
ファッションを変えて、楽しむこと新しい出会いにも繋がります。
こんな人におすすめ
・身近なところで趣味を見つけたい
・自分のペースで楽しみたい
最近流行りのブランド一覧
というわけで、今回は以上です。
おすすめの趣味30選を紹介しました。
趣味を見つけたい人は、きっとピッタリなものが見つかると思います。見つからなかった人は、この記事をヒントに楽しくハマる趣味を見つけてみて下さいね。趣味で休みの日を、人生を楽しく過ごしましょう。