人生と仕事について考えている人

こういった人に向けて、答えます。
本記事の内容
- 自分の人生を見つめ直す
- 後悔しないために、考えて行動する
この記事を書いている僕は、大学を卒業し新卒入社から転職を4回経験。
もっと好きなことをやって仕事がしたい。そんな気持ちで転職に踏み出し、いつのまにか優良企業から声をかけて頂くまでになりました。
人生や仕事で悩んでいる人の、背中を押すことができればと思っています。
スポンサーリンク
自分の人生を見つめ直す
【人生一度きり】今のままでいいのか
なんとなく社会に出て、何となく仕事を選んでいる人ってたくさんいると思います。
僕もその1人でしたし、周りの目ばかり気にしていました。
本当に心から自分がやりたいことは何か。自分は何がしたいのか。
世間体を気にして日々の生活に追われると、自分に自問自答することを忘れてしまいます。
そしてなんとなく時間が過ぎて、1年。もしくは3年なんてあっという間に過ぎますので。
みなさんも思い出して見てください。
高校生活3年間を振り返ると、ホントに一瞬で過ぎたなと感じると思います。
仕事に追われる毎日で、「こんなもんかなぁ」「これくらいでいいかな」と思えば、その通りの人生になります。
では、好きなことだけして生活できるか。現実的にはそんなに甘くないでよね。
何より仕事をする最大の目的は、お金です。
お金が無ければ、スマホも使えませんしご飯も食べれなければ、大好きな人とデートすることもできません。
ですが、まず人生観を変えることで視野が広がります。
・好きなことを仕事にできる
・人生を180°変えることができる
脳はわりと優秀なので、自分に言い聞かせることで今までの当たり前が、当たり前じゃないと思える様になります。
まず「絶対無理」と思ったら、どんなこともできません。
サッカーやバスケだって、絶対入るわけない!って思いながらシュートは打ちませんよね。
自分を信じてシュートを打ちましょう。年齢や性別なんて関係ありません。
一度立ち止まって、自分に素直になること。あなたの少年、少女時代に戻って問いかけて見てください。
何かを始めることに遅いなんてありません。
もっと楽しく仕事がしたい
自分に素直になれたら、必ず1つ何か思い浮かんでいるものがあるはずです。
その人によって思い浮かぶものって違いますよね。スポーツ選手になりたいとか別荘が欲しい、高い車が欲しいとか一生遊んで暮らしたい。
他にも何か好きなものに携わりたい。ドラマでよく見るような、英語を使って大きな仕事がしたい。
何でもいいです!大きい夢から日常的な小さなものまで。
ポイント
明日からの仕事を頑張るための、パワーの源になるものを見つけましょう。
「そんなバカな。」と思う人も騙されたと思ってやってみて下さい。
ポイントとしては、楽しみを1つ作ることです。
その楽しみを少しづつ、自分のペースで、増やして行きましょう。
人生において仕事が占める時間の割合
楽しみを増やしても、必ず次の日の朝が。憂鬱な月曜日がやって来ます。
土日休みの営業をしていた20代前半は、月曜日がほんとうに嫌いでした。なんならその前の日曜日の夜から、だんだん押し寄せて来ます。テレビとか見てると「仕事が始まる=月曜日」のことを考えちゃうんです。
そこでまず人生において仕事の時間が占める割合を考えます。
1日・・・8時間労働+(移動で1時間)=9時間
1週間・・9時間×週5日勤務=45時間
1ヶ月・・45時間×4週=180時間
1年・・・180時間×12ヶ月=2160時間
10年・・2160時間×10年=21600時間
平日仕事で土日休みの、一般的な社会人のおおよその計算です。
さらに20歳から65歳まで働くと45年もあります。
1年で2160時間働くので、2160時間×45年=97200時間です。
97200時間ってピンとこないと思います。果てしない数字です。
映画1本見ると2時間くらいなので、48600本見る計算になります。映画大好きな人でも、600本も見てる人って、ほとんどいないと思います。
あんまり考えると恐ろしいですが、それだけ人生において仕事が占める時間の割合って多いです。
そんな人生のほとんどの時間を過ごす「仕事」を憂鬱だな。嫌だなあ。行きたくない。なんて思って過ごすのは、ほんとにもったいないことなんです。
「お金でほとんどのものは手に入る。しかし時間を買うことはできない。」と若手起業家やスポーツ選手がよく言っていることを耳にします。
時間は有限なので、明日は訪れますが昨日に戻ることはできません。
貴重な人生の時間を有意義に過ごした方が、絶対に楽しく人生過ごせます。
スポンサーリンク
後悔しないために、考えて行動する
いきなりですが、明日野郎は馬鹿野郎です。
あとでやろう!明日こそ!今度は!来年から!と言っている人は、一生行動できません。
行動することって勇気がいります。挑戦することってバカにされるかもしれません。
でも自分に嘘をついて、周りの目を気にして、1度きりの人生をなんとなく過ごすより絶対マシですよ。
あなたが一歩踏み出したとき。もしバカにしてきたり、マイナスなことを言ってくる人は、無視しましょう。安心して下さい。少なくともそういう人は、自分に正直に人生を歩めてませんから。
まずはどんなことでもいいので、好きなこと、目標、夢を見つめてみましょう。
人生と仕事の考え方を変えてみる。
まずは考え方とか価値観を一度見直して見ます。
その上で新しいものを取り入れましょう。そうすると1日、1日の過ごし方がガラリと変わります。
現代ではスマホで、ある程度の情報を得ることができますよね。
そんななかで「本を読むこと」っていつの時代も、大切な財産を得ることができる貴重なツールです。街の本屋さんって意外にも、たくさん人いますよね。
活字を読むことで自分にすり込ませながら、「想像力」「他人事じゃなく自分事」で考えながら読むことが大切です。
参考になるおすすめ書籍
・スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」
この本には、ビジネスの基礎や人生を効率良く生きるためのノウハウが詰まっています。
7つの習慣を感じ実践することで、人生の歩み方を見つめ直す、とても良いきっかけになるはずです。
習慣の1つに「インサイドアウト」があります。
簡単にですが、「日常のたくさんあなたに降りかかる問題は自分(あなた)を変化させることで、周りの環境が代わり、ものごとが全て良い方向に向く。」ということです。
挑戦や人生にとってプラスな行動を習慣化しましょう。
参考になるおすすめ書籍
・ロバート・キヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
この本には、お金に対して考え方が正反対のお父さんが2人登場します。
勉強1つでも、「良い会社に入るために勉強しろ」と「会社を買うために、お金の流れを勉強するんだ。」と考え方がまったく違います。
他にも金持ちはお金のために働かないことや、自分のビジネスを持つことの大切さについて学ぶことができます。
自分のビジネスとは、出勤して仕事をする労働収入じゃなく、好きなことをして昼寝しててもお金を生み出すことです。
僕が印象的だったのは、「ラットレース」という現代のサラリーマンの大多数がこの状態かと思います。
ラットレースとは働いても、働いてもまったく資産が貯まらない状態のことです。
例えばマイホームとか高級車など。今あるお金で買い物をせず、未来の収入で大きな買い物をします。そうすると利子がついて、通常の価格からさらに値段は上がります。
この本では、そういったお金に対しての価値観を変えることができます。
自分に素直になって、好きなことやりたかったことにトライする
考え方が変わったら、あとは行動あるのみです。
とは言ってもその行動することが1番難しく、継続することはもっと大変です。
まずはできることから、1歩1歩進みましょう。
step
1仕事が嫌な人は、思いきって他の仕事も視野に入れましょう。
意外と新しい発見に出会えます。
おすすめの転職サイトを紹介します。
step
2仕事終わりや休みの日に、少しでも稼ぐことは立派な挑戦です
空いた時間にできるおすすめ副業
・ライター・・空いた時間にコツコツ取り組みたい人におすすめ。
人生や仕事について考えてみました。
この記事を読んでいるあなたの人生が、少しでもプラスになることを願っています。