仕事に疲れている人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 仕事が精神的にきつい理由
- 1週間を振り返りましょう
この記事を書いている僕は、不動産営業で精神的に疲れ過ぎて退職。
その後、短期間の派遣社員を経て再就職しました。
精神的に辛い人は、原因を見つめ回避しましょう。ほんの少しの意識と行動で、変化する可能性がありますよ。大丈夫です。
スポンサーリンク
仕事が疲れる→精神がもたない理由
仕事内容
職種によって「精神的にきつい」と感じることは色々違いますよね。
その中で1番精神がもたない理由として、人と関わることが多いです。
対人ってやつですね。
会社員でも飲食業界、どんな業種でも仕事中に何かしら人と関わることがあると思います。
個人事業主や経営者なら、また話は別です。
仕事内容に対人のストレスが加算されることで、「精神的にきつい」と感じることが多いです。
これからいくつか仕事が精神的にきつくなる理由を解説します。
自分がいくつ当てはまるか確認してみて下さい。
・労働酷使
労働を酷使されること(強制的)で精神がもたくなるケースもあります。
無理やり強制的に、仕事を押し付けることですね。
あとは新人時代も、労働酷使がありがちです。詳しくは「仕事で疲れる新人さん【気持ちを楽にしてみましょう】」で解説しています。
・時間外勤務
僕は時間外の労働に、めちゃめちゃストレスを感じていました。
1番嫌だったのが業務開始の9時より前に、その日の朝ニュースで取り上げられた内容を、メールで送信することでした。
他にも仕事が終わってから、帰宅中や家で今日のレポートを作り、会社携帯で共有すること。
業務時間外でも、仕事詰めで本当に精神的にきついものがありました。
今思えば業務時間外に家で毎日レポート作成なんて、めちゃめちゃブラックですよね。
そんな会社は今すぐ辞めて、違う環境で仕事をした方が絶対に幸せになれます
・非生産的な仕事
これもなかなか精神的にきついです。
昔からある会社とか、仕組みや仕事の流れが安定していない会社だとありがちです。
本当に無駄なことが多いです。無駄を極めて、無駄に一生懸命になると以外に褒められたり。
僕は本当に非生産的な仕事が嫌でした。こればっかりは、どうしても避けられない事実で、「非生産的だな」「非効率だな」と感じる人は、優秀な人です。間違いなく。
生産性を意識して効率を考えること自体が、優秀なんです。
非生産的だなと仕事中に思ってしまう人は、仕事が疲れる原因の1つだったりします。
・クレーム対応など
クレームやタチの悪い人と関わることが、精神的にきついですね。
この理由にあてはまる人は、仕事をする環境そのものに原因があります。
一歩下がって他人事に考える人なら平気かと思いますが、受け入れやすかったり優しい性格の人は、クレームなどで精神的にダメージを受けてしまいがちです。
職場環境
・同僚や先輩トラブル
対人の1つですが、職場の人間関係によって仕事に疲れて精神的にきつくなってしまうケースです。
ざっくりですが、同じ人間でもコーヒーが大好きな人、反対に大嫌いな人っていますよね。
人との相性は避けては通れない問題です。
その人と合うが合わないかは、出会って一瞬でわかると聞いたことがありますが、まさにその通りだと思います。
「同じ匂いがする」「気が合いそう」などのプラスな印象があれば、その逆に「なんか苦手...」などのマイナスな印象を受けるのは、仕方がないことなんです。
今職場の人間関係で、精神的にきつい人は早く自分を楽に解放してあげましょう
・通勤電車
仕事と人間関係で疲れた状態で、満員電車はさらに精神やられます。
追い討ち感がすごいです。
スポンサーリンク
仕事って疲れるし、精神的に限界が来る
1週間を振り返る
仕事に疲れて精神的に辛い人は、1週間を振り返りましょう。
例えば今日が月曜日なら、先週の月曜日から今日に至るまで。
じっくりと振り返ってみて下さい
・精神的に辛い
・時間ばかり気にする
・嫌な気持ちになった
・効率が悪いと感じた
・仕事がつまらない
上記の中で2つ以上当てはまった人。
それはあなた自身の問題では無く、今いる環境によって精神的にダメージを負っている可能性があります。
1週間を振り返ると、改めて気付くことがあります。
時間の流れの速さです。
どんなにお金持ちでもハリウッド俳優でも、一般的な会社員でも「時間は平等」です。
その時間を、マイナスな気持ちになる仕事に使っていては、あなたの人生がもったいないです。
仕事が占める時間の割合って相当な割合です。詳しくは、「人生と仕事を考える【一度きりの人生】お金との関係性」で解説しています。
環境を変えることで、今の問題をクリアできる可能性が確実にあります。
1週間を振り返りましょう
マイナス要素が少しでもあるならば、変えてプラスするべきです。
派遣社員で休憩もあり
僕は不動産会社勤めていましたが、精神的にきつくなり退職しました。
正直ノープランで「余裕で転職できるっしょ!」なんて思っていたからです。
しかし精神的にきつい状態だと、「また別のところでも同じことが起きるのでは…」と思ってしまいます。
そこで僕は、一旦短期間限定の予定で派遣社員として食いつなぎました。
派遣社員になった理由
・他の環境ではどうなのか。
・もし同じ辛さがあったとしても、派遣なので気が楽。
・意外に簡単業務で申し分ない給料GET
これが意外にも良い選択でした。給料もそこそこもらえたのはラッキーでした。
何より人生の休憩を得ることができました。
走り続けるのってしんどいです。
今まで止まらずに、仕事を続けて走り続けている人は、それだけで1つの才能です。
少し休憩がてら派遣社員も視野に入れるのもおすすめです。