仕事に疲れている人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 仕事に疲れて人生が楽しくない
- 毎日お疲れ様です。一度立ち止まってみましょう
この記事を書いている僕は、大学卒業後に、新卒で不動産会社に就職。
毎日終電で帰り、早朝出社の現実が嫌になり思い切って半年で転職。
今までで転職を4回経験。仕事なんてお金を稼ぐためだけだ。と思っていた時もありました。
しかしそこから何年か後には、仕事が楽しくなりマイナスな転職では無くプラスの転職をしました。
仕事が疲れるだけのものと思って悩んでいる人に、僕のクズな転職経験。考え方を変えて一度立ち止まったことで、得られた経験で、「仕事って楽しいもの」と思ってもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク
仕事は疲れる、人生が楽しくない
毎日仕事に疲れる思い
仕事って本当に疲れるし、つまらないですよね。唯一の楽しみといえば、給料日。給料が入って休みの日は最高。
また月曜日になって仕事になったら、通勤の電車で「仕事は疲れる」「しんどい」と考えて辛い日々ですよね。そんな生活が仕事を楽しく思ったことなんてないと、悲観的になってしまいます。
「そもそも仕事でバリバリやって、高級車乗ってキラキラしてる人は、そこそこ良い大学を卒業したホワイトな会社勤めの一握りの人でしょ。」
そんな風に僕は思っていました。
営業の仕事はとにかく疲れる
営業の仕事を出来る人って本当にスゴイと思います。
売上がスゴイ先輩を見て「感情あるのかな?」といつも思っていました。
疲れる仕事一覧
・1日中かけて行う挨拶回り
・プレゼン準備の時間
・当たり前の過酷残業
仕事は疲れるものと思ってしまうあなたは、何も悪くありません。
働き方改革とかよく聞きますが、そんな優しい会社は少ない。過酷な業務を押し付ける会社ばかりです。
仕事は人生のほとんどの時間を占めています。仕事がつまらないと感じていると、人生そのものがつまらないと感じてしまうからです。
人生で仕事が占める時間の割合は「人生と仕事を考える【一度きりの人生】お金との関係」で詳しく解説しています。
そこまで仕事を好きになれない
何より仕事の内容自体を、あまり好きになれないことが辛いです。
どれだけお金が良くても、どれだけ簡単でもダメです。
その仕事を好きで、楽しいと思える瞬間が少しでも無いと、辛い毎日が続きます。
人間関係も大事
仕事がつまらなくても、人間関係に救われることもあります。
仲良い同僚や優しい先輩、可愛い後輩が出来ると変わりますね。なんとか首の皮一枚繋がった感じがします。
人間関係は、プラスな方向に繋がる時もあれば、マイナスな方向に転げ落ちる時もあります。
あるあるな話ですが、気が合わない人と一緒に仕事をしなければならないことです。
人との相性って話して3秒でわかるものです。
「この人なんか苦手だ」と思ったら、仕事+苦手な人で二重で疲れます。
実は人間関係が1番大事だったりするので、無理な人と一緒に仕事しなくてはならない環境を自ら変えるしかないです。
仕事は疲れるがお金は必要
お金はリアルに必要だし、お金のためだけに働いている人ってめちゃめちゃ多いですよね。確かに一般的な会社にいれば、1年毎に月給が上がり、ボーナスも上がっていく。
特にボーナスがくせ者です。
「ボーナスがあるから、あと半年頑張ろう。」「ボーナスをもらうと2ヶ月くらいは、仕事が頑張れる。」という声は、僕の周りにたくさんいます。
月給の2倍近くもらえるボーナスは、人生の喜びです。
しかし日頃の仕事のストレスのあまり、そのボーナスを散財してしまうという人も多いです。お金が無くなると、また無理をしてでも仕事をして次のボーナスを待つ半年が始まります。
お金を散財するのでは無く、自分を助けるために趣味として副業するのも1つの手です。
副業としておすすめなのは、株投資です。
株式会社で働いたことがある人なら、馴染みのあるものだと思います。
短期売買から長期運用など、株について攻略できる本はたくさんあります。
まずは、何か仕事ともう1つ収入を得ることができるポケットを作りましょう。生活にゆとりができて、意外に仕事の疲れが軽くなります。
スポンサーリンク
毎日お疲れ様です。一度立ち止まってみましょう
息抜きの重要性
仕事に疲れる人は、まず息抜きをしましょう。
趣味に没頭するのも良いですね。帰ってからの夜ご飯だって何を食べるか楽しみにしましょう。
人間は単純な生き物です。楽しみがあれば、そこに向かう時間があっという間に過ぎ去ったり、パワーが湧いてきて頑張れます。
僕は仕事が本当に辛すぎて、毎日疲れる日々にうんざりしてました。
そこで趣味である映画を見ることを楽しみにしていました。
映画好きの人は、意外に頑張れる活力になります。おすすめの映画については、「おすすめ映画(邦画)全40作品まとめ【完全版】」で詳しく解説しています。
とは言っても休みとか楽しみを作っても、つらいものはつらいです。
これが現実ですし、なかなか現状を変えるって厳しいです。
一度立ち止まりましょう
世間の目を気にして、辞めづらいこともあると思います。
他にも旅行の予定とか車の車検、将来の結婚とか。いろんなことが押し寄せて来るのが人生です。そこに仕事が1番のつらくて疲れるなら、明日も来月も1年後も疲れる毎日です。
無理しなくていいと思います。頑張ってるあなたはスゴイです。
一度立ち止まって、人生を見つめましょう。
立ち止まって考えて、ゆっくり時間を過ごすことも息抜きになります。
僕は営業職で、パンクしそうになり限界が来て会社を辞めました。
その後繋ぎとして、派遣社員で数ヶ月働きました。びっくりしたのは、派遣社員って意外にも稼げることです。
・そこまでしんどい人間関係も無い
・普通に食べていけるくらいの給料がある
1つの選択肢として派遣社員でそこそこ稼いで、一度立ち止まることもありです。周りの人からなんと言われようと、あなたの人生を生きるのは、誰でも無いあなたです。
しっかりと自分の生き方を、立ち止まって考えましょう。
思い切って行動が吉
立ち止まって考えたら、あとは行動です。
いざいきなり仕事を辞めるとなると、色々不可がハンパないです。ストレス溜まります。
人の目を気にして、お金のことや次の仕事のことも考える生活が始まります。
まずは今の仕事がしんどいと思ったら、少し我慢して次の仕事を見つけましょう。
もちろん楽しいと思える仕事内容や、お金との兼ね合いも考慮して、転職活動することが1番です。
「次の仕事場に行くんだ」と思って辞める前提で、仕事をすると意外とモチベーション的に余裕になったりして、「あれ?案外今のままでもいいかも」と思えたりします。
他にも自分が好きな分野では無くて、意外な分野に適正がある可能性もあります。
人には向き不向きがあります。仕事ってその人に向いているものに、ハマることが1番です。
視野を広げる意味で、複数転職サイトに登録することがおすすめです。
「Aのこっちのサイトにこの求人があるけど、Bのサイトには無いなぁ」という感じで、そのサイトにあなたにピッタリの仕事があるかもしれません。
複数サイト登録することで、新しい明るい未来が見えて来ます。
これを機にまずサイトに登録して、現状を変える行動を起こしましょう。