仕事に疲れて眠い人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 仕事って疲れるし毎日眠い
- 寝不足解消のおすすめアイテム
この記事を書いている僕は、週1休みの激務で有名な不動産会社に勤めていました。
常に寝不足の状態で、眠い毎日を送っていました。
「このままではダメだ」と思い、睡眠の大切さや限られた時間で、質の良い睡眠を取るためのアイテムについて調べて実践しました。
仕事に疲れて眠い毎日を送っている人の、少しでも力になれたらと思います。
スポンサーリンク
仕事って疲れるし毎日眠い
仕事が忙しくて寝不足
いきなりですが、現代人はとにかく忙しいです。
毎日仕事をして休みは友人と遊んだり、恋人と時間を過ごしたり。
とにかく忙しい毎日を送っていますよね。
プライベートが充実すれば、心もリフレッシュされます。
仕事のストレスをプライベートで解消できていても、1つ問題があります。
現代人はとにかく忙しいので、常に寝不足です。
「仕事は疲れる。毎日常に眠い。」と思ってしまうのは、寝不足が原因です。
有限な時間の使い方
仕事・休み・遊びを充実させるほど、睡眠の時間が削られる傾向にあります。
時間って限られてますよね。
仕事から帰って家事をしたりテレビを見ていると、あっという間に寝る時間で、慌てて寝る準備をする人も多いと思います。
寝不足を回避するために、仕事が終わったら真っ直ぐ家に帰って速攻寝る。
これができれば良い話ですが、はっきり言って無理です。
仕事が終わった解放感と共に、飲みに行く予定もあれば、家に帰って録画したドラマを見たい人がほとんどです。
理由は簡単ですよね。早く寝なきゃいけないのは、わかっていても自分の好きなことをする時間が欲しいからです。
僕はまさに自分の時間を大切にしたいタイプです。仕事終わりで早く寝なきゃいけなくても、好きな音楽を聴いたりと趣味に時間をかけ過ぎて、常に寝不足の状態でした。
そこで僕は自分で好きなことをする時間をもちろん確保して、寝不足を解消したいと思いました。
step
1自分の好きなことをする時間は絶対確保!
step
2限られた時間の睡眠の質を上げる
この2つを取り組みました。
現状のまま好きなことができる楽しい時間は残しつつ、限られた時間を有効に使えたら最高ですよね
睡眠の大切さ
厚生労働省のデータによると日本人の5人に1人が睡眠に問題を抱えている。
睡眠時間が長いとOKなのか答えはNOです。
睡眠には2種類あります。
・ノンレム睡眠・・・深い眠り
・レム睡眠・・・浅い眠り
この2種類の睡眠を一晩に繰り返しています。
何度も繰り返す中で、最も深い眠りを得られるのが、寝始めから約3時間以内と言われています。
少しややこしいですね。
わかりやすく例えると
夜の23時に寝た場合、深夜2時までにノンレム睡眠になれば深い眠り=質の良い睡眠を得ることができます。
反対に深夜の2時までレム睡眠の場合は、浅い眠り=身体や脳が充分に休めていない。
ということがわかっています。
睡眠の質を上げるには、寝始めから深い眠りに辿り着く必要があります
仕事に疲れて睡眠の時間を確保できていない場合は、ToDoリストがおすすめです。詳しくは、「仕事が疲れる何もできない【私生活&仕事内容】かんたん実践方法」で解説しています。
寝不足の生活のリスク
寝不足の生活は、たくさんの危険があります。
・生活習慣病
・高血圧
・糖尿病
・動脈硬化
男性の人で注意したいのは、髪の毛です。
寝不足が続くと、成長ホルモンがあまり分泌されません。その影響で薄毛になる可能性もあります。
遺伝的なリスクもありますが、寝不足が原因で薄毛に悩まされてしまいます。
睡眠の質を上げて寝不足を解消して私生活も仕事お充実しましょう
スポンサーリンク
仕事って疲れると思っている人へ
寝不足解消のおすすめアイテム
・ベッドまわり
睡眠の質を向上するために、良い環境で寝ることが絶対的におすすめです。
カチカチのマットレスより、反発力があるふわふわの環境にしましょう。
睡眠の質の向上に繋がります。
日本人好み・日本人の体型に合った、やや硬めの高反発マットレス【ビブラート1】
次世代マットレスで、衝撃を吸収しつつ寝返りをサポートしてくれる商品です。
こんな人におすすめ
・仕事に疲れて肩や腰が痛い
・夜中に目が覚めたり、熟睡できない
毎日お仕事お疲れ様です。
仕事に疲れて眠いと思っているあなたに、自分へのご褒美として高性能マットレスで睡眠の質を変えてみて下さい。
睡眠の質を変えて、毎日の体力や気分が上々して疲れる毎日にサヨナラしましょう。
・まくら
睡眠の質を上げるためにおすすめのまくらです。
現代の社会問題を1つの枕が解決!横向き寝まくら「YOKONE3(ヨコネ3)」
深い眠りに入り睡眠の質を上げることも大切ですが、寝る体制もとても重要です。
寝る体制を整える1番のアイテムは、睡眠の質にこだわったまくらを使うことです。
こんな人におすすめ
「マットレスは変えるのが大変…」と思う人は、まず簡単にまくらを変えてみましょう
寝る環境が良いものに変われば、睡眠の質が上がって仕事の疲れや眠さが改善されます。
公式HPはこちら
・安眠サポートサプリ
公式HPはこちら