大学生がクレジットカードを持つ必要性について知りたいと思っている人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・大学生のクレジットカード必要性
・卒業後も役立つ豆知識
この記事を書いている僕は
2017年に大学を卒業。
大学生活4年間はクレジットカードに
大変お世話になりました。
大学生にクレジットカードって必要なの?と疑問に思っている人のお役に立つことができればうれしいです。
大学生のクレジットカード必要性
必要な理由
大学生がクレジットカード持つことに対して
必要 VS 不要
この2つに分かれます。
クレジットカードを作りたいと思っているけど
親に反対された。なんて人もいるかと思います。
ポイント
クレジットカードは本当に便利なもので
その場で現金を支払うことなく
カードを出すだけで、お買い物ができます。
本当に便利なものです。
しかしその分お金を払っている感覚が少ないので
使いすぎてしまうというデメリットがあります。
デメリットはしっかりと管理をして
クレジットカードを利用することができれば
問題ありません。
未成年がクレジットカードを申し込む時には
親権者(ご家族)の承認が必要になります。
クレジットカードって必要なの?と思っている大学生
子供にカードを持たせるのは不安。と思っているお母さん・お父さん
皆さんにクレジットカードの必要性について解説します。
便利で使い勝手が良いです。
持っていることで不便なことはありません。
どんな時に必要?
大学生活では
・テスト終わりの休み(春休み・夏休み)
・海外旅行(卒業旅行)
・卒業後の就職した時
クレジットカードがあれば役立つポイントはたくさんありますが
持っていないことで便利なことは、ほとんど無いかと思います。
普段の学生生活では、本当に便利です。
大学生になればサークルや飲み会、友達と旅行と
遊びに時間を使うことができますし
勉強に向かって努力することもできます。
授業も自分で時間を、組み立てることができるので
平日を丸1日休みにすることも可能です。
このように
大学生は高校生よりも社会人よりも
1番「時間」を持っています。
その時間をうまく使うために
クレジットカードが必要です。
そして大学生は「時間」をたくさん持っているが
社会人よりも「お金」を持っていません。
ポイント しかし大学生が持っている時間を使って 大学生にしか味わえない「経験」をすることができます。
特に春休みや夏休みはその経験をする絶好のタイミングです。
休みは平均2ヶ月くらいあります。
社会人の場合、2ヶ月休むことはできません。
その休みを使ってアルバイトに明け暮れるのも
何か資格のために勉強に使うのも
友達との遊びや趣味に時間を使うのも「自由」です。
大学を卒業した僕から
現役大学生やこれから大学生になる人の
参考になればうれしいですが
悔いの無い時間を過ごすことが1番だと思います。
・英語が話せるようになりたい。
・将来は英語を生かした仕事がしたい。
・卒業後は何がしたいか、全くわからない。
・とりあえず大学に進学した。
・大学生活最高も思い出を作りたい。
・最後の青春を駆け抜けたい。
なんでもいいと思います。
自分が今やりたいこと。これからやりたいこと。に向かって
一生懸命になることが大切です。
やりたいことが見つからない人は
色々な「経験」をするべきです。
僕は自分が何をしたいのか、わからないでいました。
そこで海外1人旅をして
たくさんの景色を見て、自分を見つめるきっかけを作りました。
「経験」をするためには、「お金」が必要です。
お金がないから何もできない。なんてもったいないです。
そこでクレジットカードを持っていれば
海外旅行も役に立ちますし
急な出費にも対応することができます。
便利なポイント
クレジットカードは、種類も様々で
それぞれに便利なポイントがあり
特徴があります。
大学生がクレジットカードを作る時に
押さえておきたいメモ
メモ
・年会費無料
・利用分の何%ポイントが貯まるか
・ポイントが使用できる場所
・支払い方法の種類
・カード利用の締め日と支払日
学生向けクレジットカードは
アルバイトをしていない大学生でも
申し込みをして、クレカを作ることができます
今月やばい。支払いピンチ!!
なんて時に、念のため支払い方法の
種類について確認しておくことをおすすめします。
カードによって分割やリボ払いなどがあります。
分割については、「大学生向けクレジットカードの分割支払い方法」で詳しく解説しています。
ポイント利用も本当に便利です。
例えば楽天カードなら
100円につき1ポイント貯まります。
楽天市場(ネットで買い物)ならポイントが3倍や5倍になる
キャンペーンがあるため
あっという間に3000ポイントや10000ポイント貯まります。
卒業後も役立つ豆知識
クレジットカードの使用履歴を積む
大学生活でのクレジットカードの必要性について
お伝えしてきましたが
卒業後も必ず役に立ちます。
まず大学生であれば卒業後に、就職して社会人になるかと思います。
会社によっては
入社後にすぐ上司の人に
「クレジットカード持ってる?」
と聞かれることが多いです。
社会人になると
出張の交通費や宿泊代
接待の食事代に備品の立て替えなど
経費として先に自腹でお金を払って
翌月の給料として返ってくることが多いからです。
出張が多い月だと金額も、多くなるので
クレジットカードを持っていないと
申し込みや発酵期間を考え
早急に作るように言われます。
会社の仕事内容によりますが
念のため作っておくことがおすすめです。
また学生の内にクレジットカードを使って買い物することで
使用履歴が積み重なって行きます。
ポイント
使用履歴があることで
就職してクレジットカードを更新した時に
さらにお得なサービスや利用限度額の増額して
よりに便利に使うことができるので、おすすめです。
進路によっては、就職せず
夢のためにフリーターやフリーランスとして生きていこうと思った時
なかなか審査に通らないことがあります。
そこで学生のうちに
クレジットカードを作っておくことで
審査が通らないというデメリットを回避することができます。
まとめ
クレジットカードは持っていて損は無い
長期休みや海外旅行に便利
ポイントや支払額を確認して適度に使いましょう
卒業後を見据えて作っておきましょう