大学生向けのクレジットカードの分割について知りたいと思っている人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
1 大学生向けのクレジットカードの分割についてわかる
2 その他の支払い方法(リボ払いなど)
この記事を書いている僕は
2017年に大学を卒業。
大学1年生からクレジットカードで
分割払いに頼ってました。
分割払いに変えたいなあ。
学生向けの分割可能なクレジットカード欲しいなあ
という人のお役に立てればと思います。
大学生向けのクレジットカードの分割についてわかる
分割払いとは?
分割払いとは
ポイント
買い物毎の利用を、月々に分けて支払う方法です。
例えば 4月に1万円のお買い物をした場合
分割払いを月2回にすると
5月に5000円+手数料
6月に5000円+手数料
※クレジットカードや分割月によって
手数料などが発生します。
分割支払いはとても便利です。
分割払いが可能な楽天カード
便利な分割払いができるクレジットカードは
学生向けのおすすめのクレカ 楽天カードです。
年会費永年無料
オンライン(楽天市場)で買い物をする時などにおすすめで
カンタン・便利なクレジットカードです。
この楽天カードは分割払いを選択することができます。
クレジットカードでは
ほとんどの支払い方法がリボ払いです。
学生向けクレカで分割払いができるのでおすすめです。
楽天カードについては「大学生向けおすすめのクレジットカード3選【徹底レビューします】で詳しく解説しています。」
その他の支払い方法
ボーナス払い
ボーナス払いとは
ポイント
夏や冬に1回もしくは2回で
支払いをする方法です。
よくサラリーマンの人やテレビでよく「ボーナス」という言葉を聞くかと思いますが
その「ボーナス」のことです。
毎月のお給料よりたくさんお金をもらえる
・夏と冬(年に2回)
働いている人には嬉しいボーナスが入るタイミングに
支払いをすることができる方法です。

と思う人もいるかと思いますが
このボーナス払いは
学生でも使うことができます。
※ボーナスとは関係ない人でもOKです。
例えば
1月〜6月のお買い物 →7月にボーナス払い
7月〜12月のお買い物→1月にボーナス払い
普段の買い物より少し高い買い物や
来月アルバイト代が少ないからピンチ!!
なんて時にはうまくクレカを使いましょう。
クレジットカードによってボーナス払いの規定が異なるので
申し込みやカード使用前に必ず確認しましょう。
楽天カードはボーナス2回払いが可能です。
支払いを2回に分けて
夏に1回目、次の冬に2回目と支払いを分けることができます。
リボ払い
リボ払いとは
ポイント
毎月の支払い額を一定にして、月々の負担を軽くできるものです。
先月のクレカを使いすぎてしまった。
今月の支払いを調整したいという人に、便利な支払い方法です。
クレジットカードによって異なりますが
月々の支払いを一定額にすることができます。
例えば
4月に1万円の買い物
5月に3万円の買い物をしたとします。
1万円(4月分)+3万円(5月分)=4万円
月々の支払いを1万円にしていた場合
4万円の支払いを毎月1万円支払うという方法です。
このリボ払いも分割で支払うイメージなのですが
自動でリボ払いや後からリボ払いなど
たくさん方法があります。
それぞれ便利なものですが
※自動でリボ払いは注意が必要です。
支払いが全てリボ払いになるので
月々のカード利用が2万円や3万円でも
支払い額が1万円になります。
財布に優しいサービスですが
利用が重なる毎に、残りの金額が増えていくので
適度に使いましょう。
楽天カードは、分割払いやリボ払いのシミュレーションができます。
利用前にシミュレーションで
月々の支払い額や支払いが終わる期間、手数料を確認しましょう。