新卒入社したものの、退職を考えている人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 新卒で退職って...将来が不安
- 新卒入社して、速攻で転職した体験談
この記事を書いている僕は、大学を卒業し不動産会社に新卒入社。
入社したら、めちゃめちゃな職場に絶望。5ヶ月で退職。
その後速攻で、転職しました。
新卒入社には、いろんな落とし穴があります。すぐ退職したいと考える人も多いかと思います。
何より将来が不安ですよね。
速攻で退職して、就職した僕の体験談をリアルにお伝えします。
今悩んで苦しい人に、少しでも参考になったら嬉しいです。
スポンサーリンク
新卒で退職って...将来が不安
新卒で退職を考える人は、とにかく将来が不安だと思います。
当時の僕も全く同じでした。
大学時代の友達に聞けば、「めちゃめちゃ楽しい!」「優しい人ばかりで、なんとかやって行けそうかな」なんて幸せそうな言葉をよく聞きました。
同情を求めるとか。甘え、ゆとり。そんな言葉で片付けられないくらい、ブラックな会社って今でも余裕であります。
僕と同じように、悩んでいる人って本当にいると思います。

簡単なことは言えませんが、僕も同じ悩みを乗り越えました。
大丈夫ですよ。不安はありますが、しっかりと考えて、行きましょう。
新卒入社してみて、やっと気づけること
事前に会社を調べても(企業研究)わからない闇があります。
これに関しては、本当に「運要素」と言っても過言ではありません。
入社して初めてわかること
・入社してわかるブラックな会社の実態
・上司や先輩たちの悪しき風習
・リアルな勤務時間
・文面ではわからない仕事内容
・本当の意味での離職率
こんな感じですね。リアルに入ってみないとわからないですね。
僕が入った会社は、東証1部上場の不動産会社でした。
長期休暇や、給料が高くクリーンなイメージがあるホワイト感満載な会社でした。
しかし実態は、全く逆のブラック会社でした。
あまり会社については、触れません。シンプルに言って最悪でした。
この記事では、入社してみないとブラック会社だと気づけない。
「あなた以外も、悩んでいる人は全国にいる」
ということを覚えておいて下さい。
自分だけじゃ無い!そんな風に思うと、気持ちが少しだけ楽になります
関連記事
-
-
仕事が疲れる原因を解説【現状をクリアにする方法】
仕事が疲れる原因が知りたい人 仕事が本当に疲れる。寝不足だったり通勤電車が辛かったり、ストレスが溜まる。原因が知りたい。その原因に合わせた対策があれば知りたい。 こういった疑問に答えます。   ...
続きを見る
退職を考えている
会社のリアルな環境を感じて自分の理想と不一致した瞬間に、「退職」の2文字が頭に浮かんで来ます。
これはどうしても仕方ないことだと思います。
「環境に満足しない状況→我慢」をしても、あなたの可能性は狭くなります。
視野が狭くなって、何も挑戦しない。よくいるつまらない社会人(大人)になってしまいます。
我慢によっての成れの果て!避けたいケース
・仕事ってつまらない
・出勤して給料のために我慢
・楽しいことは、休みだけ
ざっくりですが、こんな感じですね。
このケースになるのは、かなり危険です。
仕事=我慢(お金のため)
この固定概念が一生あなたの常識になってしまうからです。
仕事を楽しんでいる人は、限られた恵まれた人間。
こんな風に思ってしまうと、仕事が辛すぎますね。
悩んでいる時点で、しっかり現状を見つめ行動することをおすすめします!
どうやって行動、考えればいいか詳しくこれから解説して行きます。
スポンサーリンク
新卒入社して、速攻で転職した体験談
ポイント
何度も言いますが、僕は新卒入社した会社を5ヶ月で退職しました。
その後速攻で、転職(第2新卒)できました。
人生ってめちゃめちゃ長いので、僕は1分1秒でも自分が納得できる環境に身を置きたかったからですね。
人生における仕事に費やす時間について詳しくは、「人生と仕事を考える【一度きりの人生】お金との関係性」で解説しています。
辞めたいと働きたく無いは違う
いきなりですが、あなたは、どちらですか?
・今の会社を辞めたい
・そもそも働きたくない
退職を考える上で、上記2点どっちなのか。それによって大きく変わります!
後者の「そもそも働きたくない」という人は、人間働かないと生きて行けないので、もっと慎重に検討しましょう。
前者の「今の会社を辞めたい」という人は、自身を持ちましょう。
僕も前者の人間でした。
前者の人って、めちゃめちゃ向上心があると思います。
今の会社を辞めてでも、「納得できる、自分が成長できる環境に身を置きたい」そんな意志の表れだと思います。
新卒入社して5ヶ月で退職。
そこから速攻で転職した時は、このプラスな気持ちを全面に推しました。
プラスな気持ちを伝える
- 言い訳しないこと
- 素直にもっと良い環境を求める
- 時間を有意義に使いたい
- 成長したい
ざっくりですが、こんな感じです。
マイナスで会社のせいにする表現は、NGです。
あくまでプラスな思考と表現を持ちましょう。
その行動が、あなたの未来を変えます。
履歴書や面接など。プラスな表現で、ポジティブに挑戦して下さい。
現代の深刻な人手不足
悩んでいると、辛い毎日でしんどいと思います。
そもそも現代は、どんな業界も人手不足です。
よくニュースで見ますよね。まさにあれです。
当時の僕は考えをフラットに起こして、「人手不足なら企業は若い人材が必要なはず!」と思って退職して速攻で、就職しました。
あくまでマインド的なものですが、参考になれば嬉しいです。
新たなスタート【第2新卒】
転職サイトに記載がある第2新卒って何?という人もいるかと思います。
第2新卒とは
新卒入社して、短期間で転職を希望すること
こんな感じですね。
やっぱり「第2新卒」という言葉がある時点で、入社してみないとわからない会社の実態があるってことだと、しみじみ思います。
社会人に成り立てで、色々大変だと思います。
しかし、時間は有限です。
人生における時間は、ほとんど仕事で過ごすと言われています。
そして何より、あなたの人生です。
不安もあるかと思いますが、自分にとって最善の選択をしましょう
step
1視野を広がる!複数転職サイト登録がおすすめ!
「Aのこっちのサイトにこの求人があるけど、Bのサイトには無いなぁ」という感じで、そのサイトにあなたにピッタリの仕事があるかもしれません。
step
2複数サイト登録で、気になる企業が見つかる!
step
3まずはサイトに簡単登録!
現状を変える行動を起こしましょう。