車を買うのか、レンタカーで十分じゃないか?と悩んでいる人

こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- レンタカーを使ってみた実体験
- 自分の車×レンタカー【メリット・デメリット】
この記事を書いている僕は、19歳から自分で車を買って維持していました。
そしてつい先日、その愛車も手放しました。
とは言っても車って必要ですよね。
僕も仕事や遊びの用事があって、1ヶ月レンタカーを使ってみました。
実際に使ってみた感想や、メリット・デメリットを解説します。
車を買うか、使う時だけレンタカーにしようか迷っている人は、絶対タメになると思います!
スポンサーリンク
車は買わないが吉!レンタカーを使ってみた実体験
ちょうど予定が重なり車を使う機会が多かったので、1ヶ月レンタカーを使った感想を赤裸々にお伝えしようと思います。
1ヶ月レンタカーを使ってみた感想

こんな感じですね。
この記事を見ている人は、ご存知だと思います。
結論ですが、圧倒的に自分で車を持つより、レンタカーの方が安いんですよね。
料金面では、満足!でも、やっぱりレンタカーまで行く時間や手続きが、少し面倒だったなという感想ですね。
1番良かった点は、その日の予定で車を選べることです。
- 彼女とデート・・・乗りやすさ重視
- ちょっと県外まで遠出・・・燃費重視
- 大勢で遊びに!・・・7人乗りファミリーカー
ざっくりですが、こんな感じです。
使うタイミングやシーンで、車を選ぶことができる。
これがレンタカーの最大のメリットだと思います。
あまり乗る機会が少ない人は、レンタカーで圧倒的に出費を抑えるべきです。
車を買おうか迷っている時点で、どうしても「お金」の問題があるからですね。
毎月カツカツで、しんどい思いするのは、おすすめできません。
20歳くらいの僕が、まさにカツカツの状態でした。
毎月めちゃめちゃ余裕があるなら、話は別です。あとは車がとにかく大好きな人です。
基本的にこの記事を読んでいる人は
- 車をあくまで移動手段
- お金は、なるべく安く抑えたい
こんな感じだと思います。
レンタカーを使ってみた感想をお伝えしましたが、自分で車を持つのもメリットはたくさんあります!
それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説して行きます。
若者の車離れで、買わない選択が増加中?それぞれのメリット・デメリット
自分の車orレンタカー
両方のメリット・デメリットを解説します。
迷っている人は、自分が優先したいポイントが、何個あるか数えてみて下さい。
優先したいポイントが多い方が、あなたの答えです。
自分の車のメリット・デメリット
・メリット
やっぱり自分の車って愛着が湧くことです。
車は買わないほうがいい!レンタカーなら、安くて便利!
なんて言っている僕も、少し前まで自分の車を持っていました。
迷っている人に、しっかりと両方のメリット・デメリットを把握した上で、決断の手助けになれれば良いと思っています。
メリット一覧
- 好きな時に好きなだけ乗れる
- 家から、すぐ車に乗れる
- 気に入った車を買えば、愛着が湧く
- 車をカスタムできる
- 自分の車なので、運転が楽(慣れる)
- ステータス(異性にモテる)
- 公共交通機関を使う必要なし
- 遊びや旅行には、便利!
こんな感じですね。
メリットだけ見れば、自分の車最高じゃん!愛車だよ!やっぱり!
と思う人もいるかと思います。
メリットが良い分、デメリットもあり手強いのが事実。
次にデメリットを見て行きましょう。
・デメリット
結論を先に言うと、「お金」ですね。
デメリットは基本的にお金が、多方面から迫ってくるイメージ。
僕は車を買う前に、考えが足りませんでした。
車を買う前の僕の思考
・メリット8割
・デメリット2割
完全に、メリットだけに注目していましたね。
デメリットのお金の問題は、「その時になんとかなるでしょ!」こんな感じで軽い気持ちでした。
今思うと当時は、全く想像力が足りてなかったと反省しています。
この記事を読んでいる人には、後悔して欲しく無いです。
これを機会にしっかりとデメリットも、把握して下さい
デメリット一覧(お金の問題)
・車体代が高い
・車検・・・2年に1回車検で、20万くらい必要(平均)
・税金・・・1年に1回(車種によって)
・駐車場代
・ガソリン代
・事故に備える保険料
・メンテナンス(傷ついた時)
・行動が自由になる分→外出が増える(浪費)
ざっくりですが、こんな感じですね。
しっかりとデメリットを意識してみると、あなたにとっての最善の選択が導けると思います。
レンタカーのメリット・デメリット
次に1ヶ月使ってみたレンタカーのメリット・デメリットを見て行きます。
・メリット
レンタカーのメリットも、ほとんどお金の問題です。
どうしても生きる上で、付いて回る問題ですね。大事だからこそ、しっかりと考えて行きましょう。
レンタカーのメリット一覧
- 車を買うより圧倒的に安い
- 固定の駐車場代不要
- 使うシーンで、好きな車を選べる!
- 基本的に代金に保険料も入っている
- 車検、税金・・・一切不要
- メンテナンス不要
- 飽きずに車に乗ることができる
こんな感じです。

僕と同じ考えの人は、レンタカーのメリットで十分だと思います。
生活の出費も抑えることができます
・デメリット
次にしっかと比較するために、デメリットも見てきましょう。
レンタカーのデメリット一覧
・借りるまでが面倒、手間がかかる
・レンタカー屋まで、移動する必要あり
・週に3回以上乗る人は、かなり高額になる
・ガソリン代
・使う時間に制限がある
・車に慣れづらい、運転面の不安
・旅行に行った時、少し見つけづらい
こんな感じですね。
最後のデメリットは、あくまで僕の失敗談です。
両方のメリット・デメリットをしっかりと比較しました。
迷っている人は、優先したいポイントが多い方にするべきです。
それがあなたの答えですね。
基本的に、無理をしたり世間体で、無謀に車を買うことはおすすめできません。
しっかりと迷って決断して下さいね。
車ってあれば便利なことは、間違いないので迷ってしまうと思います。
なかなか決断できない場合は、もう1回それぞれのメリット・デメリットとにらめっこして、しっかり最善の答えを出しましょう。
スポンサーリンク
レンタカーだけじゃない。カーシェアって何?
ここからは、補足です。
自分で車を買うorレンタカー
で迷っている人は、見なくて大丈夫です。
僕はレンタカーを1ヶ月使って、その後に「カーシェア」というサービスを使ってみました。
結論から言うと、カーシェアは最高ですね。

僕のイメージ、感想としてはこんな感じです。
カーシェアって何?と言う人もいるかと思います。
カーシェアとは
必要な時に自由に、使うことができる
カーシェアのメリット一覧
- 24時間いつでも自由に使える
- ネットで完結
- 簡単に予約ができる
- 分単位で、気軽に乗れる
- ガソリン代不要
- 保険料不要
- いろんな車の種類を、全国で借りることができる
僕はタイムズのカーシェアリングを使っています。
圧倒的に、費用面でも便利さでもNo.1です。
被りますが、自分の車とレンタカーのメリットを合わせ持ったサービスですね。
車を買おうか迷っている人は、カーシェアも体験してみると良いと思います。
まとめ
- 自分で車を買う
- レンタカーで必要な時だけ、使う
- カーシェアを試しに使ってみる
それぞれの人の生活に1番適正な、無理しない選択をして下さいね。